幌内ゾーン

三笠鉄道記念館

北海道鉄道発祥の地として歴史的遺産・文化保存のため、昭和62年にオープンしました。本物の蒸気機関車S-304号やミニ鉄道が走り、過去に道内各地で活躍したさまざまな車両を展示しています。  


館内には、明治時代の貴重な資料や、大正、昭和期に実際に使用された時刻表・制服・SL部品・信号機をはじめ、「D51」や「弁慶号」などの数々のSL模型も展示しています。2階では、ありし日の幌内線や北海道の鉄道の歩みを映像で触れることもできます。

利用案内

開館時間

開館時間9:00~17:00
休館日毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
冬期間休館10月16日~4月15日

入館料

一般530円(団体430円)
小・中学生210円(団体160円)
※団体料金の適用は20名様以上からとなります。

三笠市立博物館と文化芸術振興促進施設「ciel」との共通入館券

一般750円(団体650円)
小・中学生350円(団体300円)
※団体料金の適用は20名様以上からとなります。

乗車料金

SL・S-304号1回 300円
ミニ新幹線1回 300円

運行日時

SL・S-304号土曜日・日曜日・祝日 10:00始発 ~ 16:00発最終
※30分毎の発車です。
※12:30発の便のみありません。
ミニ新幹線土曜日・日曜日・祝日 随時運行
※夏休み期間(7月下旬~8月中旬)は休館日(月曜日)を除き運行

展示車両

動態展示S-304(C形タンク機)、コトラ149456、コトラ153095
機関庫内展示C122、59609 、ED76505、DD13353
屋外展示DD51610、オハフ33451、スハフ4412、 スユニ50505、キハ2252、
キハ2723、キロ26104、キハ5616、DD1517、DD141、チキ6147、ソ81、
スエ3041、スエ321、DD1615、キ274、キ756、セキ6657、トラ72568、
ワム66172、DE101702、排雪モーターカー510、ロータリー排雪車DL7L、
坑外用8t電気機関車2両
食堂車スハフ4520、キシ8031、オハフ46504

レストラン(食堂車)

レストラン概要

営業日土曜日・日曜日・祝日、鉄道村イベント開催日
座席数32席(囲み4席×8)
ベビーチェアあり
使用車両キシ8031
「おおぞら」をはじめとする、キハ80系気動車特急専用の食堂車として活躍

メニュー

主なメニューそば、うどん(温・冷あり)、ラーメン、カレーライス、
カツカレー、かき氷など

オススメメニューのラーメン

ジオ弁当(要予約)

三笠鉄道記念館へのアクセス